Topics
- 2021-10(1)
- 2021-08(1)
- 2021-06(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2020-10(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2019-05(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2017-10(1)
- 2017-06(1)
2021/10/28
当社のシャトル織機
当社で稼働している津田駒製織機の紹介(超短編)動画です。
杼は片側に6丁まで装備できる仕様になっていますが、ネクタイを織らなくなってからは沢山の杼は使っていません。
白生地を織る専用ではないので、シャトルの往復運動速度、つまりモーターの回転速度は遅いです。100回/分程度でしょうかね。
浜松産地の工場を見た時、その速さに驚きました。
最近のエアージェット織機などは2000回/分以上で織っているといわれています。
こういう画像もありました。蓄光繊維を入れてみた部分が光ります。
2021/08/12
SunDelta加工した糸を使ったブランケット
山梨県の特許技術光吸収発熱保温複合体とその製造方法(特許第6792108号)を使って染色加工(SunDelta加工)したウール100%糸(黒、紺)と未使用のウール100%糸(青)を格子柄になるように織りました。 表面温度に発熱量の違いが出るか試験した生地を再利用し、今回の動画ではメセナミン錠を燃材にして生地の燃焼実験をしてみました。 比較できるように普通の国産ポリエステル100%生地にもメセナミン錠を載せて燃焼実験をしてみました。 ウール生地に比べポリエステル生地の着火の良さと燃える速さに驚きました。 くれぐれもお子様はまねをしないでください。
2021年11月15日から販売を開始しました。Shopingサイトは
こちら。。
(ここから下は、10月28日記載)
このブランケットの近赤外線の透過率を調べてみました。
加工の有無と波長による差異は下図のとおりです。
タテヨコ同色の糸(ブランケットでは、水色の四角と紺色の四角の2点)が交わる部分を使用しました。
赤外線を一方向から照射し、生地を抜けてきた光をキャッチする方式です。
2021/06/18
ふるさと納税返礼品

関東甲信地方もようやく梅雨入りしました。
さて、この6月から当町、西桂町のふるさと納税返礼品に当社生地で作ったハンドメイドシャツを出しています。
生地は、コットン140双糸ツイルです。ソフトな生地に仕上げてあります。
シャツは普段はビスポークを生業にしているサルトリアイプシロンさんにお願いして、既成服として製作して頂きました。
サイズは、MサイズとLサイズをご用意しています。
オーダーを頂いてからハンドメイドで製作させていただきますので、納品までにお時間を頂いております。
シャツのサイズ表
ネック バスト ウエスト ヒップ 肩幅 裄丈 着丈
Mサイズ 39 108 96 106 44 83-84 78
Lサイズ 41 114 104 112 47 86-87 82
単位はcm、サイズには多少の誤差が入ります。
販売サイトリンク集
当ショップはふるさと納税には対応しておりません。
ふるさと納税サイトは ↓ のサイトからお願いします。
楽天サイト
ふるさとチョイス
イプシロンさんBlog、リンク貼ってありますのでご覧ください(別ウインドウで開きます)。
2021/03/29
藍染ストールの見本が順次出来上がります

染色前の白生地は、弊社で企画したものです。
糸の構成は
経糸 モダール(レーヨン)
緯糸 リネン100/s
シャトル織機でゆっくり織っています。
先ずはグラデーション染めの商品です。
Shopサイトこちら
2021/02/02
ウールカシミアマフラー

域おこし協力隊員が当富士吉田西桂産地で織物の勉強を兼ねて製作したマフラーです。
糸はお馴染みのウール90%カシミア10%の物を使っています。
幅48~50㎝ 長さ178㎝ フリンジ各8㎝ 重さ220g
一枚しか生産していません。creemaで販売しています。